ブログを書くようになって、「読みやすさ」というのを意識し始めました。
それまでは軽~く読んでいたブログだったり、まとめサイトでしたが、よくよく見ると、いろいろな技があったので、まとめてみようと思います。
初期のころ |
とりあえず文字を書かなきゃという思いもあり、ひたすら文章だけ・・・画像を入れるにも、入れにくいテーマもあったり、折角イラストの素材サイトなので、どこかから借りた写真を入れるのも違うかなぁ、と思っていた時期です。
なので、一覧の画面も文字だらけといった感じで、なんとかしなきゃなぁと思っていました。
アイキャッチ画像もない状態なので、非常に殺風景です・・・!
また記事内の画像のサイズもバラバラで、揃えるということを知りませんでした笑
もともと、Wordpressでショッピングサイトとして作られたテーマを改良しているので、ブログのカスタマイズする方法があまりなかったというのもあります。
ブログに特化したテーマだったら、もうちょっと色々できそうです。
参考にしたサイト |
キュレーションサイト、キナリノはシンプルかつ読みやすいサイトで、よく見ているのでちょっと参考にしてみると、いろいろと気づくことがありました。
参考にした記事→ シンプルインテリアに、個性を。
気づいたこと |
見出しが読みやすい |
大見出しと中見出しなど、使い分けているため、どういうテーマなのかわかりやすく、目立ちます。
出典もきちんと記載されています。
解決策
見出しというものが曖昧だったので、すべての記事で統一することにしました。
検索してみると、スタイルシートで見出しも設定できるようでしたが、うまいこといかず・・・
テーマを使用しているからか、何かのタグが邪魔しているのかもしれません。
ということで、デジタルなのにアナログな方法、テーブルを使って見出しを作っています。
画像のサイズを統一する |
よくよく見てみると、大きな画像サイズと中くらいの画像のサイズが統一され、2パターンしかありません。画像がたくさんある場合でも、サイズの統一感があると見やすく、ごちゃごちゃしていません。
解決策
大きいサイズの画像は記事いっぱいに表示するとして、中くらいの画像のサイズを280pxに統一して、左に寄せて右に文章という、文字を回り込ませるタグを探して使用しています。
アイキャッチ画像 |
デザインを紹介する記事だったら、アイキャッチ画像は記事内の画像から作成できそうでしたが、大きいサイズの画像を毎回用意できるのかというと、物によっては小さい画像しかなかったり、統一感が出ないのでは、と思い悩んでいました。
そしてモノトーンのページと割り切っていたものの殺風景すぎて、色を入れたくなってきたのでドーンと大きいサイズ、そしてイラストを入れることにしました。
毎回イラストを描くという手間ができましたが、素材サイトとしてそこは頑張らなきゃなぁ、あわよくば素材にしようかなぁといった感じです!
おわりに |
とりあえず、今の所 初期の頃よりはだいぶ読みやすく、見やすくなったので満足です!
大事なのは、『見出し』『画像の統一』といったところでしょうか。
ちょっとした一手間で、結構変えることができました。
過去の分も、ちょくちょく直していきたいと思います。