1月13日・・・今日も素材をあげようと思い、いつも通りepsデータをあげようと思ったところ悲劇が・・・!
「このファイルタイプはセキュリティの観点から許可されていません。」!!!
なんだ?と思いきや、すぐ解決するだろうと思って悠長に考えていました・・・wordpress初心者には鬼畜な試練でした。めちゃくちゃ時間がかかりました!
いろいろ試して気づくと2,3時間たっていて、今日も解決できず。。。みたいな日が続いたのです。
epsデータがあげられない |
そうなった原因? |
epsデータがあげられなくなった日に、wordpressからメールがきていて『勝手に自動更新したよ!』というものでした。
iphoneでも、よく不具合があったり改悪されたりするので、あんまり積極的にアップデートはしない派なので、wordpressの更新もほったらかしにしていたら、勝手に更新されたわけです。
4.6のバージョンだったのですが、途中で試しているうちに、こうなったらもう悪くなることはないと思い、今のバージョンは4.7です。
試した事 |
とりあえず検索したことは『このファイルタイプはセキュリティの観点から許可されていません。』とか、『wordpress eps アップロードできない』とかいろいろ検索してみました。
どうやら、アップロードが許可されているファイルと、許可されていないものがあり、functions.phpをいじって、epsデータのアップロードの許可をとればいいというものでした。
調べてみると、functions.phpのいじり方をミスるとサイトが真っ白になったりするらしいので、初心者な私はかなり恐々です。htmlタグは多少わかりますが、プログラム的なものはさっぱりだったので、かなり恐る恐る触ってみました。
ですが、書き換えても何もかわらず。
検索して出てきたサイトには、人によってプログラムの書き方が違ったりするので、相性とかあるのかな?と思って10通りくらい違うタグを試してみたり、書き加える場所が関係するのかとか、そもそもfunctions.phpってなんぞや?というところまでなったり。。。
他には、プラグインで解決できるんじゃ!?と思って、そういうプラグインを試して入れてみても改善せず。
safariを使用しているのですが、たまに不具合がおきたりするので、firefoxをダウンロードして試してみたり・・・
ブラウザのキャッシュを空にしてみたり・・・タグ内で、mimeコードというのがあり、それも複数試してみたり・・・
考えられることはやってみたのですが、どうにもこうにもいかず。
解決策 |
もうどうにもならん!という事で、wordpressのサポートフォーラムで質問することにしました。
すると!前検索した時にはなかった、トピックスが出てきました。
もしや、これのことでは・・・・!?しかも解決している!!という事で、投稿内に出てくる『Disable Real MIME Check』で調べてみると、functions.phpをいじっても解決しない人が沢山!
早速、『Disable Real MIME Check』をダウンロードしてみることにしました。インストールして、有効化を押すだけで簡単!もとどおり!
おわりに |
まさかのfunctions.phpをいじるのではなく、ただプラグインをダウンロードするだけで解決というあっけなさにびっくり。
今までにも、サイト構築までに頭を抱えることが何回かありましたが、今回のは初心者な私にとって鬼畜すぎました・・・
とりあえず良かったです!